○○するプロジェクト【1.38】

秘伝書・エピソード1

〔秘伝書①〕「営業改革。ビジネス思考の秘伝52則 エピソード1人類の祖先、木登り下手説 ~創意工夫はやがてみんなを豊かにする~」

  • 第七章.体験から始める 外伝①
  • ○○するプロジェクト ~ミッション遂行、ABCDEゲーム★~【1.38】

PM秘伝書説明会

施工部時代、プロジェクトマネジメント(PM)システムを体系化した「PM秘伝書[建設編]」の説明会を主催しました。第一部「なぜPMが必要か」、第二部「プロジェクト(PJ)運営」、第三部「PMスキル取得支援」の構成で時間は150分です。

ゲームだけでも価値あり

第一部の「ミッション遂行、ABCDEゲーム」、第二部の「終わった後にエネルギーが満ち溢れている会議(すごい会議®︎)」の実践を通してPM思考を伝えます。施工部長からは「第一部のゲームだけでも参加する価値があったなぁ」と好評でした。

5人で問題解決ゲーム

ABCDEゲームとは、5人で制限時間10分で問題を解決するゲームです。コミュニケーションの取り方に制約があります。AさんはBさん、BさんはCDEさん、CDEさんはBさんとコミュニケーションが取れます。コミュニケーション方法は文通です。

正解チームは1/3程度

問題は各チームに同じものを配ります。答えが分かったチームは代表してBさんが手を上げて事務局に答えを伝えます。施工部時代に4回、営業部時代に5回主催しました。延べ37チームのうち正解にたどり着いたのは、1/3程度でした。なかなか優秀です。

もっと満足する正解

ABCDEゲームの目的は失敗するPJの体験です。失敗する仕掛けを仕込んでいます。リアルな失敗は感情的になり、素直に振り返りができません。ゲームならば失敗を素直に認め、振り返れます。正解したチームも関係者がもっと満足する解を学びます。

成功確率を高める

各自の役割は、上司・顧客、PJリーダー、PJメンバーでした。PMの目的は、チームがPJをうまく進められること、上位組織がPJの成否を予測して適切に支援できること、学習する組織となることです。現行PJと将来PJの成功確率を高めます。

PMの失敗要因

ゲームを通じて「PJはなぜうまくいかないのか。PMの観点からPJチームがうまく進められるとは。学習する組織とは、PMの目的は。求められるPJリーダーの行動特性とPM力とPMスキルは。PMの失敗要因」などを学び合いました。

本質は関係者にあり

研修は対面のリアル開催に拘ります。動画研修と異なり、相手の反応や理解力に合わせて計画変更でき、参加者の理解は深まります。これは、PJの本質はPJ関係者にあること、コミュニケーションの本質は情報共有ではなく相互理解であることに通じます。

  • to do 75失敗するプロジェクトをゲーム体験を通じ、失敗への恐れをなくす。
  • to do 76失敗したときは、一旦他人事として振り返ることを習慣化させる。

★reference「ミッション遂行、ABCDEゲーム」

コメント

タイトルとURLをコピーしました