おわりに【1c】

秘伝書・エピソード1

〔秘伝書①〕「組織づくり。ビジネス思考の秘伝52則 エピソード1人類の祖先、木登り下手説 ~創意工夫は、やがてみんなを豊かにする

  • おわりに【1c】

この物語はフィクションです。登場人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。

リアクション

この本を読み終えられたみなさんの想定されるリアクションは次の3つです。

 ★☆☆ あたり前のこと言ってるだけ。そんなのわかってる。時間返せ!
 ★★☆ おもしろい本ですね。
 ★★★ 十分理解できたかどうかはわかりませんが、早速活用してみます。

本書は、早速活用する、ダサい生き方なんかしたくないあなたのために書きました。

完璧主義はつまずく

伝えたいことはアクションプランを掲げ、挑戦し続けることの大切さです。しょぼい自慢話の類ではありません。ひとつでもピンときたら、アレンジを加えてやってみます。全部を理解しようという完璧主義はつまずきます。やってみないとわかりません。

弱小職場の組織改革

本書の大半は、数多あるビジネス書で紹介されています。ビジネス書は欧米発のものも多く、日本において、再現性があるとは限りませんが、本書の大卒率2割以下の弱小職場の組織改革に実際に有効であったという事実は、あなたを強力にサポートします。

組織はまだ未熟

私は決して本書が最高のものとは考えていません。私たちの組織は未熟です。チャレンジ精神に富み、これから先も実践ノウハウを蓄積し続けるからです。みなさん、ぜひ悩み解決のヒントを見つけ、アレンジし、より高い成果を追及し続けてください。

学び取ります

あなたが「エピソード1/ビジネス思考の秘伝52則 to do 99」でピンときたものを実行し、こうしたほうが良いという意見があれば、喜んであなたから素直に、謙虚に学び取ります。本書に対する意見、感想がたくさん寄せられることを願っています。

エピソード4が進行中

本書エピソード1の組織改革は「プロジェクトマネジメント秘伝書・建設編/エピソード0」なしに語れません。実践知は「エピソード3/赤字から稼ぐへ」「エピソード2/売れっこないもの売ってみた」へ活かされ、そしてエピソード4が進行中です。

すばらしいこと

古びた成功体験は足かせになることさえもあります。本書と出会ったことでチャレンジ精神が芽生え、目標設定し、観察し、創造し、行動するという終わりなき創意工夫により、あなたにとってすばらしいことが起きれば、私はとてもうれしいです。

 小川 そうし

コメント

タイトルとURLをコピーしました