200名の当事者がバディに変わった日【5.31】

秘伝書・エピソードS

〔秘伝書⑤〕「スタートアップ。ビジネス思考の秘伝52則 エピソードS/思いやりは最強の武器説(フェーズⅠ:~20X6年3月) ~制約を創造の力に変えていく~」

  • 第三章.実践/達成状況を示すメルクマール
  • 200名の当事者がバディに変わった日 ~展覧DX25秋、この指とまれ~【5.31】

20X5年秋、東京

20X5年秋、東京。私たちは「展覧DX25秋」の舞台に立ちました 。テーマは「2025年の崖」という深刻なものでした 。しかし、私たちは、これを静かなる危機ではなく、日本の未来を共創する絶好のチャンスだと宣言するために登壇しました 。

未来を憂う200名

会場には、業界の未来を憂う200名を超えるリーダーたちが集結していました。彼らは崖の当事者であり、傍観者ではありません。私たちが問いかけたのは、この危機を新たな巨大市場へと変える、壮大な構想への参加でした 。

社会全体の希望に

私たちの物語は「また一人、若手が辞めてしまった」という現場の悲痛な声から始まりました 。たった一人を救うために作ったManaviTraが、今や業界の壁を壊し、社会全体の希望に変わろうとしています 。その軌跡と未来を、私たちは包み隠さず語りました。

この指とまれ

そして、私たちは「この指とまれ」と、高らかに宣言しました 。もはや自前主義では未来はありません。必要なのはバディです。しかし、私たちは、指にとまる側になることだけを求めたのではありません。「皆様自身が『指側』になってほしい」と強く訴えました 。

バディの輪

指になる仲間が増えれば、そこに魅力のスパイラルが生まれる。高校生ら教育のバディ 、構想を牽引する産業のバディ 、そして政治・行政のバディ 。このバディの輪こそが、未開の地を目指す私たちの大きなパーティです。 さぁ、一緒に遠出をしましょう。

オーナーとの出会い

私たちが目指すのは、ManaviTraの森づくり、すなわち実践知と人材を業界全体で見守る技能承継プラットフォームです 。この構想を共にデザインし、牽引するオーナー企業との出会いこそが、この登壇の最大の目的でした

希望の種、共創の芽

登壇後、その熱はすぐに行動に現れました。私たちの元には指側になることを決意した多くの仲間が駆けつけ、名刺交換の長い列ができました。200名の前で放った希望の種は、確かに集結し、共創の芽を出しました。

生きたビジョン

展覧DX25秋は、私たちの構想が机上の空論ではなく、多くの当事者の共感を得る生きたビジョンであることを証明しました。さあ、ここからです。次回会う時は「ManaviTraバディ」として 、共に未来を創りましょう。

  • to do 61
  • to do 62

コメント

タイトルとURLをコピーしました