3つの掛け算と商品化プロセスのショー化【5.37】

秘伝書・エピソードS

〔秘伝書⑤〕「スタートアップ。ビジネス思考の秘伝52則 エピソードS/思いやりは最強の武器説(フェーズⅠ:~20X6年3月) ~制約を創造の力に変える~」

  • 第四章.拡散/マーケティング戦略づくり
  • 3つの掛け算と商品化プロセスのショー化  〜PF構想とMTバッチ~【5.37】

ノウハウなぞると

全国のO&M仕事の未来、地方の豊かな暮らしを守る、日本発の世界に通じるクラウドサービス・プラットフォームを生み出します。最初から収益化を目指し、過去のノウハウや成功事例をなぞると、つまらないモノしか生まれず、結果、商品は使われません。

欲しいか満足か

プラットフォーマー視点で「どう売るか」ではなく、ユーザー視点で「どんなものが欲しいか」を考え抜き、マーケティング戦略を順に可視化します。ManaviTra構想が商品・サービスとなり、ユーザーに届くまでのすべてのプロセスを俯瞰します。

仲間の集め方

成果は設定した枠を越えません。人は枠に収まる打ち手しか選びません。枠を取り払えば仲間の集め方も変わります。プロモーションの鍵は単純接触、しつこさです。一度の告知で届くことを期待しません。早い段階で商品化プロセスをショー化します。

社会に変化を

社会に変化をもたらす、産官学連携で叶えるこのサービスは、「AI等を使った業界特化のユーザー技術ノウハウの共有」「NFT・ブロックチェーンを用いたゲーム要素と報酬設計」「キャリアチェンジや学びのキャリア化の後押し」の3つの掛け算です。

主役はO&M事業者

主役はO&M事業者です。ユーザーノウハウを社会機能維持のリソースとするために集約します。メーカーでは二の足を踏むことでも、意識の高いユーザーが集まれば実現できます。自らの業界を守り、人口減少局面でも必要な社会機能を維持し続けられます。

行政認定を得て

実績記録、ゲーム要素と報酬設計を備えたスキル証明やノウハウ共有には、ブロックチェーン・NFTを利用します。ウォレット発行とNFTの行政認定を得て、O&M業界の標準規格を作り、業界内のキャリアチェンジをも後押し、人材を見守ります。

学生が故郷を守る

学生らが社会問題に向き合え、SNSで活動を発信できる場「故郷を守る!地方社会システム課題解決プログラム」を創設します。ここで得たバッチは就職後も継承され、学びをキャリア化できます。社会人はバッチを効率的に集めることが匠の近道です。

ホワイトペーパー

社会全体を顧客と見立て、理想の未来から逆算して導き出した社会課題の解決に焦点を当てます。中立な情報、ホワイトペーパーを公開し、顧客や社会と共に価値を創造し、構想の解像度を高めます。ManaviTra構想は、枠のない未完成品です。

  • to do 73プロモーションとして、商品・サービス化プロセスをショー化する。
  • to do 74商品・サービスに関わる人の枠が広がっていく余白を作っておく。

コメント

タイトルとURLをコピーしました